私の所有しているトランペットは以下のとおり。
    最近はケースに入れっぱなしでカワイソウなやつもおります。
    ちゃんと使ってあげないとねぇ。(^^)



    BACH 180ML Stradivarius Model 37

    最初に買ったバックがこれ。就職して4年目に買いました。まだ3年ぐらいのつきあいですが、大切に使っていこうと思います。


    YAMAHA YTR-8335S
    いわゆる、ヤマハの一番初期のカスタムトランペット。
    高校1年の時に買って、上のバックを購入する迄使いました。



    BACH CML Stradivarius Model 239

    大学3年の時、先輩から二万円で譲ってもらいました。(笑)
    ちょっとピッチが悪いんですが、オーケストラのほうでよく使いました。最近はコーンのほうを良く使うので、ご無沙汰してます。一番最初に演奏した曲はショパンの「ピアノ協奏曲」
    CONN HERITAGE Model 81 B

    東京に出てきてから、知人に安く譲ってもらった逸品。音抜けも良く、ピッチも良い。気に入っている楽器です。最初の演奏はサン=サーンスの「交響曲第3番オルガン付」。吹奏楽コンクールでも一度使ったことあるなー。




    BACH EL Stradivarius Model 239

    東京の中古楽器店で手に入れたEb-D管。主管と1番3番スライドの取替で、Eb〜D管のチェンジ可能。99年の吹奏楽コンクールで使用しました。




    YAMAHA YTR-9820C

    フリューゲルホルンの次に買った特殊管がこのピッコロ(中古)です。馴染みの楽器店に展示してあり、ほとんど新品同様だった。
    マウスピースを差込む部分が抜差しでき、ここでチューニングします。チューニング管を取りかえることにより、Bb〜A管のチェンジが可能。ピッコロは難しいですが、アンサンブルでよく使いました。



    SCHERZER 8219Bb

    ロータリートランペットです。音が非常に柔らかい楽器。
    すごいお得な買い物でした。超特価品。(^^) 新品ですよ〜。中古じゃないんだぁ!
    Scherzer(シェルツァー)は、ドイツのメーカーでヘッケルタイプ。



    YAMAHA YCR-8335US

    今手元にある楽器で一番新しい楽器です。(98年秋購入)
    1&3番にトリガー付きなので、慣れるまで大変でした。

    YAMAHA YCR-6610S

    ずっと欲しかったEbコルネット。東京・新大久保のウィンドクルーでゲットした逸品です。新品なのに、超お買い得価格で入手。私のコレクションの中でも「お得マーク」の品。


    YAMAHA YCR-4330
    中古楽器店で何気なく見つけ、つい買ってしまった。なんと五万円。(^^;
    いわゆるインペリアルモデルのコルネットですが、音はナカナカ。
    最初に演奏したのは、R,コルサコフの「スペイン奇想曲」。やっぱコルネットはいいね。



    YAMAHA YFH-8310ST

    大学生の時、バイトして買ったのがこの楽器。Bb管以外では初めての特殊管です。
    最初に演奏したのは、ドビュッシーの小組曲。Bb管に次いで演奏回数が多いです。